神奈川 スカイプのヒプノセラピーユニークアイは、ヒプノセラピー(催眠療法)セッション、暗示療法、退行療法、ヒプノセラピストプロ養成スクール、潜在意識の活用・自己催眠セミナーで、心の癒しと解放、親子関係の問題、トラウマ・生き辛さの解消、望む未来の創造をサポートします

ヒプノセラピーで心を癒すヒプノセラピーユニークアイのロゴもっと自分らしく望む未来を創造するロゴ

今はこの瞬間にいること  取り越し苦労と潜在意識

2015年12月09日

ノーベル医学生理学賞を受賞された
大村智 北里大学特別栄誉教授は、
受賞が決まった直後から、さまざまな取材に答えて
「人のためになること」を考えて取り組んできたとおっしゃっていました。

数えきれないほど多くの方々の命を救うことにつながった
素晴らしい研究成果には、感動を覚えます。

偉そうなところがみじんもないそのお人柄にも、敬服致します。

先日は、イベルメクチンによって、
失明を免れたり症状が緩和されたりしたアフリカの人々が
「私たちから賞を贈りたい」と彼を称え、
感謝している様子がテレビ番組で放映されていました。

そんな大村智教授は、
受賞式典が行われるストックホルムでの基調講演での中で、
研究生活において「一期一会」を大切にしている…
…ということを話されており、たいへん印象深く感じます。

またとない絶好の機会が訪れたことに気付くためには、
日頃の地道で丹念な積み重ねと、研究を持続する意欲が必要となります。

おそらく普通の感覚では想像できないほどの辛抱強さと
あくなき探求心がそこにはあったのでしょう。

来る日も来る日も、これといった収穫が無いことに耐える…
それでも希望を持ち続けて、努力を重ねる…

「人のため」になりたいと思っていても、
簡単に出来ることではないと感じます。

私たちは、意識を未来に向けて、
一体何時になったら成功する日がやってくるのかと悩み、
懐疑的になり、絶望してしまいがちです。

あるいはこれまで数十年上手くいかなかったのだから、
おそらく今後も可能性はないだろうと、否定的な過去を未来に投影して
可能性を自ら閉ざしてしまうこともあるでしょう。

意識を今、ここに置くということは、大切なことではありますが、
実行するためには、今、何を考えていて、
意識がどちらに向いているのかをまずは自覚することが必要となります。

これは一見、難しそうですが、日々の心がけを継続していったら、
不可能なことではありません。

少なくとも、まだ起こってもいない未来の悲惨さを先取りして、
現在をその悲惨さで塗りつぶし、将来を悲観してしまうのは、
考えてみれば、本当に無益なことではないでしょうか?

犬や猫、鳥といった生き物は、体に具わった知恵と本能を使って、
その瞬間、瞬間を見事に生きています。

死を迎える瞬間が訪れるまで、
死の苦しみを考えて不安になったりすることはありません。

深刻な問題やお悩みがあると、どうしても悲観的になってしまうのは
仕方がないことではありますが、
私たちには、素晴らしい思考能力とイメージ力があります。

暗いことや最悪の事態を考えたりイメージしたりすると、
それらは潜在意識にたちまち浸透し、
まるで現実であるかのように受け取られ、
蓄積されていってしまうのです。

私たち一人ひとりに具わる思考とイメージ力よりも
さらに素晴らしい資質は、何を思考し何をイメージするかを
自ら選択出来る能力です。

日々、生き辛さがある時、今日一日の中に、
ほんの少しであってもかまいませんので、
何か喜ばしいことや、心安らぐものを見出して、
無益な否定的想念をなるべく持たないように出来たらよいですね。

実現のコツは、日々のちょっとした心がけから…。

焦らず、高過ぎる理想を求めず、非現実的な期待を手放し、
今日一日だけ、そんな気持ちで過ごしてみると、
昨日までとは少し違った感触や気分となられるかもしれません。

たったこれだけのことから、少しずつ体調が良くなっていかれた方も
実際にあります。

大村教授へのインタビューで、もう一つ、印象に残っているのは、
(ご自分ではなく、功績は) 微生物のおかげ…というものです。

地球の大自然の中から、人類に有益なものを探求し続けて
ついに発見された功績は、自然や生き物に対する
私たちの見方を広げてくれます。

太陽のあたたかい日差し、冬木立、木漏れ日、
野に咲く花など、大自然に宿る癒しの力を求めて、
忙しい師走にほっとするひとときを過ごしてみるのもよいでしょう。

ヒプノセラピーで心を癒す もっと自分らしく 望む未来を創る


タグ: , ,

コメントはこちら


※公開されません





ヒプノセラピー
ユニーク アイ
メンタル サポート

 icon

対面・スカイプ・電話セッション
TEL:080・5008・7108
メールアドレス: mailicon


↑ PAGE TOP

メニュー