神奈川 スカイプのヒプノセラピーユニークアイは、ヒプノセラピー(催眠療法)セッション、暗示療法、退行療法、ヒプノセラピストプロ養成スクール、潜在意識の活用・自己催眠セミナーで、心の癒しと解放、親子関係の問題、トラウマ・生き辛さの解消、望む未来の創造をサポートします

ヒプノセラピーで心を癒すヒプノセラピーユニークアイのロゴもっと自分らしく望む未来を創造するロゴ

インナーペアレント実習 ヒプノセラピストの心の癒し

2015年07月31日

先日、インナーペアレントの実習セッションがありました。

ヒプノセラピープロ養成スクールの
アドバンス・コースの「インナーペアレント」です。

インナーペアレントは、心の中に住んでいる
内なる親と向かい合うセッション。

幼少期のトラウマや辛い出来事、
親子関係などを癒すヒプノセラピーといえば、
まずインナーチャイルドを思い浮かべる方も
少なくないと思います。

インナーチャイルドが、傷付いた内なる子どもを癒すのに対して、
インナーペアレントでは、親子関係を癒して
わだかまりや共依存、コントロールなどから解放され、
よりよい関係を目指していくものです。

インナーペアレントのセッションは、
インナーチャイルドと組み合わせたり、
部分的に取り入れたりして行うことができ、
いっそう深い解放をもたらすことができます。

さて親子関係や幼少期のトラウマとひと口にいっても、
そこから想起されるイメージや記憶、印象には、
言葉では言い表せないほどの個人差があるものです。

一般的に、インナーチャイルドが傷ついていない方は、
ほとんどいない…と言われます。

本来、インナーチャイルドという言葉は、
ニュートラルな「内なる子ども」という意味であり、
傷付いているとか、助けを必要としているといった
含みはありません。

けれども、ヒプノセラピーでインナーチャイルドを扱う際は、
現在の大人のその方の中に住んでいて、
会いに行く必要のある、傷付いた内なる子どもに
意識を向けていきます。

そして、その子の傷付いている心や
悲鳴を上げている部分に注目して
無条件の愛を与えて癒していきますので、
傷付いた内なる子ども…という捉え方になるのです。

さて、傷付いていないインナーチャイルドはいないとはいえ、
その傷の深さやダメージの影響はさまざまです。

たとえば
「お前など生まれてこなければよかったのに…」
「間違って生まれてきた」と否定されたり、
日々、精神的・身体的な虐待を
受け続けていたりする状況を想像してみましょう。

こうした生存そのものを危うくする過酷な状況では、
インナーチャイルドは消耗し、生命エネルギーを失って、
瀕死の状態となってしまいます。

そんなインナーチャイルドを、
すぐさま救出して癒してあげなくてはなりません。

そしてその子どもが当然受けるべきあたたかい保護や愛情、
人間的なふれ合いやコミュニケーションを
ふんだんに与えてあげなくてはなりません。

同時に、当然、受けて然るべき何かを
与えてくれなかった親に対しては、
正当な怒りや悲しみを表現し、
そうしたいのならば、正当な抗議をしてもよいのです。

心の中で怒りや悲しみ、寂しさなどを抑圧してしまうと、
成長のプロセスを通じて、
それらの否定的な影響を受け続けることになってしまいます。

「これほどまでに辛い思いをしていた…」
「ずっと我慢をしてきた…」
「本当はもっと話を聴いて欲しかった…」

イメージの中で、本当は言いたかったことを、
思い切って言葉にしてみることで、
心がほぐれ、わだかまりが解けていきます。

抑え込まれ、表現できなかった思いといえば、
怒り、悲しみ、寂しさなどがすぐに思い浮かびますが、
イメージの中で怒りをぶつけたり、泣きわめいたり、
激しい言葉を投げつけたり…ということばかりが
インナーペアレントの目的ではありません。

実際にそうしたいと感じるほど重い体験があったのならば、
当然、そうなっていくわけですが、
怒りや抗議ではなく、率直に本当の思いを伝えるところから、
親子関係に、光が当てられ、見直され、
より健やかな関係を再構築していくことにつながるのです。

先日、行われたインナーペアレントの実習では、
その方にとって、主観的に辛い体験があったものの、
それにまつわる怒りは、さほど現れてきませんでした。

むしろ親御さんの言動に対する気付きがふいにやってきて、
感謝の念が湧き、「有難う」という言葉を伝えることになりました。

実習でヒプノセラピストをなさったほうの受講生の方も、
こんなに穏やかなインナーペアレントセッションになるとは
思ってもみなかった様子でした。

ヒプノセラピストとして開業すると、
それまでのその方の周囲には見かけることのなかった
深刻なトラウマや複雑で過酷な幼少期の体験と、
セッションルームで、日々、出会うことになります。

そのヒプノセラピストが、
どのようなメニューでセッションをなさるかにもよりますが、
想像したこともない親子関係の痛みを癒す目的で
セッションをすることになることも、おそらくあるでしょう。

あらゆるお悩みの中で、親子関係ほど根が深く、
その後の人生に暗い影響が及び続けるテーマはありません。

そのためインナーペアレントのレクチャーでは、
かなり深刻なケースも含めてお伝えしています。

生まれ育った環境や、
親御さんがどのようにお子さんに接し育てたかということは、
そのご家庭や、お一人おひとりで、実にさまざまです。

さらに異なる個性を持つお子さんが、
幼少期にそれをどのように体験されたか、
どのように心傷付いたのかということもまた、
その方だけにしかわからないことです。

そのためインナーチャイルド、インナーペアレントのセッションには、
柔軟な理解力、洞察力、共感力などが求められ、
熟練ということも必要となるでしょう。

今回の実習では、図らずも、予想していた流れとは
少し違ったインナーペアレントセッションを
体験していただくことが出来ました。

ヒプノセラピーのセッションでは、
先入観や思い込みを手放して、ニュートラルな姿勢で臨むこと、

そしてヒプノセラピストがクライアントの方に対して
自分の価値観で解釈をしないことは、
基本とはいえ、言葉で言えないくらい大切なことだと思います。

そのために必要なのは、
ヒプノセラピストが自分自身を十分に癒すこと。

幼少期からの問題に対して自覚を持ち、理解を深め、
常に取り組んでいこうとする気持ちを持ち続けることでしょう。

ヒプノセラピーで心を癒す もっと自分らしく望む未来を創る


タグ: , ,

コメントはこちら


※公開されません





ヒプノセラピー
ユニーク アイ
メンタル サポート

 icon

対面・スカイプ・電話セッション
TEL:080・5008・7108
メールアドレス: mailicon


↑ PAGE TOP

メニュー