効果が高く安全なヒプノセラピーを目指して ヒプノセラピープロ養成スクール
ヒプノセラピー・前世療法・多次元セラピーのスクールで、
他者の癒しのサポートにご興味を持たれ、未来に希望を持って、
新鮮なお気持ちで意欲的に学ぼうとなさっておられる
受講生の方々とお会いするのは、
本当に意義深く、楽しく、しかもやりがいのあることだと実感しています。
その方々が、近い将来、プロのヒプノセラピストとなられた時、
セラピーに来られるクライアントさんにとって効果があり、
しかも無害安全であるセッションを
なさっていかれることを願ってやみません。
無害であるというのは、
幾分、消極的な表現のように聞こえるかもしれません。
しかし人の心を扱うセラピストの立場では、
初心者のうちは、まずいかなる意味においても
ほんのわずかでも有害であってはならないと考えています。
人には話すことのできない深刻な問題や、
ご家族にも打ち明けられないお悩みをお聴きする
事前カウンセリング(インテイク)での配慮。
催眠状態に誘導し、
その方にとって未知である潜在意識の領域から
思いもよらないイメージが現れた時の対応。
インパクトの大きい退行での
再体験のプロセスに対する誘導法や、
事後カウンセリングの際のフィードバック。
スクールにおいては、
こうした注意を払うべき部分についても取り上げ、
セッションケースをご紹介しながら考察しています。
近年、ヒプノセラピ―や前世療法の普及に伴い、
残念なことですが、クオリティの低いセラピーや、
心理面に配慮のない安易なセラピーなども
目立つようになっていると感じます。
多くの方々にヒプノセラピー、多次元セラピーの真髄をお伝えして
正しいご理解をいただき、安心していただけるセッションをしていくことが
私たちヒプノセラピストに求められている急務であると言えます。
私どものスクールでは、ご希望の方には、
修了後、何度でも追加実習を提供しています。
研鑽を積みたい方を対象とした
研究会や練習会も、随時、開催しています。
練習会では、アドバンス・コースで、
インナーチャイルド、ハイアーセルフなど
同じユニットを選択なさった何人かの方々が集まり、
交換セッションをしています。
プロのヒプノセラピストになると、
ご自分のセッションを第三者に見てもらう機会は
ほとんどありません。
自己満足にとどまらず、
他者からよい部分を学び取り、
自分の方法のよい点と難点、
スタイルや個性、癖などに気付く機会は
貴重なものとなるでしょう。
修了生の皆さまは、熱心な方が多く、
心強い限りですが、
さらにトレーニングを積み
スキルアップしたい方がいらっしゃいましたら
どうぞ追加実習、練習会にご参加下さい。